Mac&Winのパソコンレスキューでおなじみの、シトラス プレゼンツ・・・
 ====================================================
  シトラスメールマガジン「柑橘系林檎新報」 188
                          2006.2/12
 ====================================================   
 
             今週のシトラス
 
  トリノオリンピック、はじまりましたね。フェラーリのF1出したりして、
 「持続する歴史と斬新な工業製品」のイメージは、愛知万博のイタリア館とも通ずるものが
 感じられます。聖火台のデザインなど、さすがという感じでした。
 
  私は、毎朝体重計に乗っています。100g単位で量れる体重計に乗って、一喜一憂しています。
 尾籠な話で恐縮ですが、トイレで小用を足す、前と後では数百グラムの違いがあります。
 試合前に緊張してトイレに行くかどうかの差で、失格が決まるなんて、そんなスポーツが
 あっていいのでしょうか?
 背が低く、体重の軽い選手が有利なのを何とかしようとして、単純に身長に一定数を
 足したのをスキーの長さの上限としていたのを、比率をかける様にして、しかも体重も加味
 した比率を掛けるようになって・・・。確かにジャンプの板は長いほど有利でしょうから、
 そういった細かい修正は必要でしょうが、そんなに平等が大切なら、飛ぶ直前に計測して、
 体重が足りないならバラストを腰に付ければいいんじゃないかと思います。
 
  「電気製品安全法」という法律をご存知でしょうか?この法律の改正により、施行から
 5年後の今年4月1日から、「PSEマーク」の付いていない電気製品は、製造販売出来ず、
 中古品も販売出来なくなります。基本的には人命や財産に損害を与える(例えば火事を出す)
 恐れのある、電源部などを含む製品が主です。
 テレビ、冷蔵庫などの中古品を扱っている、リサイクルショップなどは深刻です。ほとんどの
 商品で部品を換える事により、自社で「PSEマーク」を添付する事が可能だそうですが、そんな
 コストをかけて高く売っても、買ってもらえる商品は少ないでしょう。
 かくして4月からは産業廃棄物が溢れる事になります。世界の流れに逆行しています。
 今日、行きつけの「ハードオフ」で話を聞いて来ましたが、正直状況が読めないそうで、
 「頭が痛いです。」と本音を漏らしておられました。がんばって下さいと言ってきました。
 
  最も打撃を受けるのは、オーディオ製品と電気を使う楽器の世界でしょう。
 高級オーディオや銘機と呼ばれるギターアンプなどは、部品を交換し、お墨付きをもらって、
 おそらく、従来の5割~10割増しで販売される事でしょう。でもそんな凄い物でもないけど、
 日本の工業製品の魂を感じさせる中級機は、間違いなく産廃です。
 10年も20年も使えてしまう国産品がゴミになり、仕方なく買う新品は外国生産品ばかり。
 「国民の安全を守るため」これから生産される電気製品は、5年位で壊れてしまう部品を
 使う事の義務づけを検討していると言う話もあるそうです。
 
  何百年も千年も保つ建築を作り上げた宮大工の心。武器を芸術まで極めた刀鍛冶の魂を
 受け継いだ、日本のクラフトマンシップが消えて行こうとしている時代です。
 もう作る事の出来ない工芸品の様な電気製品が、産廃処理場に消えて行きます。
 せめて、中古品に「SR(自己責任)マーク」、つまりこれを買う人は、これが原因で何が
 起きても文句を言わない。というマークを付けて販売出来る様にして欲しいです。
 いわゆる「ジャンク扱いです。ノークレームノーリターンで。」というのでもいいです。
 
  もちろん、日本経済再浮上のため、内需拡大が必要。という事情もわかります。本当に
 今のままで何でいけないかよくわからない「地上波デジタル」移行も、お国のためなら
 ま、しょうがないかなと思います。(15年前に買ったうちのテレビが壊れそうなのですが
 デジタル移行まであと5年。5年で壊れるかもしれない新品を買うか、あと5年は保つだろう
 5年落ちの中古を、10分の1の値段で買うか?悩むところです。決断は3月中なのか?)
 
  とにかく周知期間と思われる5年間の間、こんな事が待っていようとは、ほとんど
 誰も知らなかった。という事に最も問題を感じます。マスコミでは問題にされていません。
 賛否両論はあっていいと思いますが、皆様にぜひ、この事を知って、議論して、問題に
 していただきたいのです。
 
 ———————————————————————————————————
 
             ナゴヤからの手紙 2006.2/12
 
               「名古屋の至玉」
 
  いつの頃でしょう、「白玉」と「地玉」が逆転したのは。私が小さい頃、間違いなく
 白色レグホンの産む、白い卵は高級品でした。赤っぽい茶色の「地玉」が普及品でした。
 今、白い卵は1ダースで150円~200円。1個10円ちょっとという所でしょう。
 私の小さい時も同じ位でした。大学卒の初任給が7000円と言う時代の10円です。
 今なら1個300円位の卵と言う事でしょう。地玉はおそらく半額位でしょうか?
 とにかく毎日卵を食べるなど、考えもしない時代でした。
 私が大学時代に暮らした京都の小さな雑貨・食料品店では、まだ白玉の方がわずかに
 高かったですから、70年代初め頃までは、まだ地玉はあまり評価がありませんでした。
 言うまでもなく、「ヨード卵 光」の登場で、地玉はなんだかありがたい自然食の様な
 イメージが定着し、6個で300円位というのが普通になりました。私がよく行く安売りの
 スーパーで、白玉1ダース130円位、地玉は170円位です。明らかに地玉の方が黄身の
 盛り上がりが良く、40円の事ならと高い方を買います。これは品種の違いではなく、
 白色レグホンのケージ飼育では、卵の出荷までのプロセス管理が完成されており、そのため
 出荷までの日数が長いのではないかと推測しています。
 皆様よくご存知の様で、午前中に行かないと地玉だけ売り切れます。
 
  さて名古屋の全国的ブランドとして「名古屋コーチン」があります。
 「にわとり」は「やまどり」に対する言葉で、古くから日本で飼われていた家畜です。
 各地に地鶏がおり、天然記念物となっていますが、名古屋では在来種に外来のバフコーチンを
 交配し、より多くの卵を得るよう品種改良された名古屋コーチンが明治以後名古屋近郊で、
 大規模に飼われました。(こんな事、名古屋市立の小学校を出た者なら、誰でもそらで
 言えますよ(笑)。本物は名古屋市天白区の「農業センター」で普通に見る事が出来ます。)
 戦後になって産卵量に勝る白色レグホンに押され、ほとんど消えていましたが、愛好家がわずかに
 愛玩用に飼育していたつがいから、苦労の末復活し、肉の美味しさから、日本の鶏肉を代表する
 品種となりました。名古屋コーチン料理を出す店は名古屋には多いのですが、実は名古屋人で
 日頃名古屋コーチンを食べている人は多くありません。高いからに決まっとるがね。
 昔は卵を産めなくなった老鶏をつぶしたのですが、現在名古屋コーチンは肉を得るため、
 若鶏で出荷されるため、あまり卵にお目にかかる事がありません。
 
  最近いつも行く安売りスーパー(前述のとは別の店)で「名古屋コーチンの卵」の販売が
 始まりました。実は地玉という赤っぽい卵は、必ずしも日本在来種の卵を意味しません。
 むしろ全国どこでも、肉に高級和牛並の値がつく地鶏に、わざわざ長く卵を産ませて、肉質を
 落とすわけがありません。牛乳で言うホルスタイン種に対するジャージー種の様に、生産量は
 やや落ちるが、より濃厚な卵を産む外来種が高級地玉を生んでいるのでしょう。
 そういえば和牛の牛乳というのも売っているのでしょうか?美味いのかな?飲んでみたい。
 
  さて戦前の様に量産が始まった名古屋コーチンの卵です。愛知県幡豆郡吉良町(忠臣蔵の
 吉良上野介や吉良仁吉で有名なところ)の福地孵化場で伊藤さんが作っているらしいです。
 伊藤さん、宣伝しときました。知ってる人?知らないです。でも麦藁帽子をかぶった写真の
 笑顔がさわやかな方です(笑)。
 
  とりあえず食べましょう卵(倒置法&体言止め)。
 どうやって食べましょう。熱を加えたり、味付けが複雑では違いがわかりません。
 これは、あれしかないでしょう。「卵かけご飯。」
 残念ながら本日は炊きたてご飯がありませんので、冷凍しておいた麦飯を解凍しました。
 卵を割り、直接落とす。醤油をかける。かき回す。
 ご飯との親和性が、大変高いですね。大きさはいわゆる「M」ですが、充分いきわたります。
 あ、黄身が。濃厚だ。いわゆる餌で卵の栄養や味を操作する「**卵」系とは違う卵の味。
 (今朝も目玉焼きにしてみましたが、まじ倒れた。やばい(ちょい若ぶってみました)。)
 パッケージにもありますが、「昔懐かしい味」。
 麦飯との組み合わせだと、江戸時代の人も食べていた味でしょう。
 病気の子供か年寄りに、お母さんが、内職のお金で近くの農家で飼って来てくれた卵。
 
  6個で、398円。これは高いのでしょうか?毎日は無理ですが、月末にお金が残ったら、
 がんばって働いた自分へのご褒美に、買う事にしましょうか。
      
 ———————————————————————————————————
 
               シェフのおすすめ
 
               「使いやすい武器」
 
  このメールマガジンを読んでいただいている皆様の事を、時々憶います。
 Macを使っておられるのだと思いますが、きっと色々なお仕事、地域の方がおられる事と存じます。
 先号で、「いぽ」「いりふぇ」の事を書きましたら、
 「フランス語では本当にそんな感じです。」というお便りをいただきました。
 フランス在住の方!?そうだったら、「柑橘系林檎新報」もインターナショナルメディアじゃ?
 と思いますが、まあインターネットという物は、そういうものでしょう。
 私も、もの書きの端くれとして、間違いのない日本語を使う様につとめると同時に
 (よく間違えてます。ダンボさん、本当にすみませんでした(汗))、新しい言葉の流れを
 出来るだけ文中に盛り込もうと思っております(自然にそうなるとの声も(笑))。
 海外在留が長い方には、ぜひ「柑橘系林檎新報」で、祖国の言語の現状をご実感いただければ
 幸いでございます。(と、大風呂敷を畳みながら(笑))。
 
  この間の基調講演も、かっこいいですよね。Jobsは。
 私の拙い英語力でも何とか分かるのは、大画面の絵や英単語が効果的で判りやすいからです。
 その画面切り替えに、Jobsが何やら、手の中の小さな装置を使っています。
 実際に仕事でプレゼンを必要とされる方も、多いと存じます。学会で、会社で、お得意先で。
 以前から、シトラスはプレゼン支援機器をご紹介して参りましたが、今回のは普通の単4で、
 駆動するのが強みです。結構いざというときに足りなくなるのが電池ですからね。
 業界標準のPowerPoint対応ボタンも使い勝手が良さそうです。
 Jobsのためのプレゼンツールと言われるKeynoteになると、マウスが自由に動く方が重宝すると
 思いますが、これならノートパソコンに張り付かなくても自在なスタイルが可能です。
 
 「(ページが変わり)顧客の満足度アップ!!!」とか、トゲ吹き出し文字だけじゃなくて、
 もっとビジュアルで、カジュアルで、マジュアルな(3番目は特に意味なし(笑))。
 「攻めるプレゼン」を、シトラスはお手伝いいたします。
    
 ☆KOKUYO プレゼンテーション用USBマウス(ベーシックモデル)  ¥8,400(税込)
  付属のレシーバーをパソコンのUSBポートに差しせば、リモートでマウス操作等ができるので
  プレゼンテーションなどに威力を発揮!
  PowerPointでのプレゼンテーションに便利な“ページ進む/ 戻る”機能や
  スライドショー実行/終了操作に便利なF5のボタン付き。
  もちろん単純にリモートなマウスとしても使用でき、約10m離れた場所からの操作が可能です。
  専用のUSBレシーバ付属。 コントローラーの電池は、お手軽な単4電池2本でOK!(単4電池2本付属)。
  対応環境はDOS/Vパソコン(WindowsXP・Me・2000・98・98SEに対応) 用の製品ですが、
  Mac(Mac OS X 10.4)でも動作できました。
 
 
 ———————————————————————————————————
 
               お願い
 
 メールの転送を指定している購読者さまへお願いです。
 転送先が無くなったり、未読がたまってあふれてたりしてませんか?
 メルマガを発行すると多くの転送エラーメールが弊社に届きます。
 お手数ですが一度見直しをお願いいたします。
 
 ———————————————————————————————————
 
       パソコンレスキュー はじめました
 
  Mac&Winのノートでハードディスクの容量が足らない!
 ノートパソコンのデータが読めなくなった!
 ウィルスにやられた!など、MacもWindowsもシトラスがなおします!
 多くのご要望にお応えしてWinでも「さすがシトラス」といわれる仕事をします!
 例えばディスクレスキューは¥15000から。詳しくはメールでお問い合わせ下さい。
 
 ———————————————————————————————————
 
 シトラス「柑橘系林檎新報」は週1回を目標にお送りしています。
 バックナンバーをシトラスHPに掲載しました。また、お友達で配送御希望の方が
 いらっしゃいましたら、下記URLから登録が可能ですので、是非、教えてあげて
 ください!
 (メールマガジンの配布中止をご希望の方も、お手数ですが同じURLから
  お手続き願います。)
 
 
             株式会社やまきつ テクノポートシトラス
             http://www.yamakitsu.co.jp/
             TEL 052-979-6610  FAX 052-979-6615