Mac&Winのパソコンレスキューでおなじみの、シトラス プレゼンツ・・・
 ================================
 
  シトラスメールマガジン
 
 「柑橘系林檎新報」311 2008.10/23
 
 ================================   
 
  今週のシトラス
 
  本因坊 一目置いて 対局(たたか)うや
 
 いや何気なく口にでた句です。他意はありません。
 意味としては、囲碁界の頂点にある本因坊が、挑戦者と対局する時に、
 「僕が一目先に置いてから始めるよ」と言ったら、とてもおかしな事で
 あることよなあ。という程の意味で、他意はございません。
 
  ところで、クライマックスシリーズ真っ盛り(何がところでだか(笑))、
 今年の日本シリーズ出場は、王者巨人か、挑戦者中日か(まるわかり(笑))、
 大変興味深いところですが、注目しているのは、一般のファンばかりでは
 ないでしょう。
 
  闘将星野仙一、老いたり。という評判のもと、それでも五輪に続きWBCも
 星野監督で、とごり押しする一部勢力(チームを優勝に導いた原監督を
 翌年くびにしたおばかさん)に対して、イチローが強い懸念を示した今、
 大リーガーの全面協力が得られそうもない星野監督をおろすには、
 巨人が日本シリーズで優勝し、原がWBCでジャパンを率いるしかないと言う
 意見があります。
 原より落合の方が監督としては有能だと思いますが、WBC監督としては、
 コンセンサスが得られないでしょうから。
 
  現役時代の「燃える漢」を私たち中日ファンは決して忘れませんし、
 中日・阪神監督時代の星野は大きな偉業を成し遂げたと思いますが、
 今思えば、名監督もサブとして島野育夫という有能なコーチあっての事。
 お友達コーチを選んじゃう。子飼の選手ばかりを使い続け、つぶしてしまう
 「温情主義」はもはや、現代の野球監督としては通用しないのではないかと
 思います。ジェネラルマネージャーとしては今でも有能(球界への影響力)
 だと思いますが、北京での悲壮な姿は、最後の特攻作戦に向かう孤立無援の
 「戦艦大和」を彷彿とさせました。
 
  本当にまたWBCで優勝したいなら、もう一度王監督に出馬願うしかないと
 思います。
 「現役監督は選ぶべきでない。」と発言した王監督ですが、今年で引退した
 のですから、なんとかもう一度だけお願いできないでしょうか?
 引退の理由は高齢から来る健康上の理由ですから現場ではなく、それこそ
 「王ジェネラルマネージャー」として、
 「王さんに恥をかかせる訳にはいかない(前回イチローの言葉)」という
 選手の精神的支えと、各球団への選手派遣要請を強力に推進してもらい、
 補佐する実質的な監督として、現代野球を知り尽くした、人望厚い人物を
 選べばいいのです。
 
  長嶋、王、星野とくれば、もう一人野村監督がいますが、王さんの下に
 つくのはよしとしないでしょう。現役監督でもありますし。
 日本のID野球元祖の野村監督の代わりに、
 王さんを補佐し選手をまとめる事に長け、
 研究熱心で現代野球の実質指揮が出来、
 有名球団に選手を引き抜かれた、乏しい手駒で戦った監督経験があり、
 今は現役でなく遊んでる人材。
 
 いるじゃないですか。
 
 
 野村の最高の愛弟子。
 
 日本球界を救った男。
 
 チームを超えて、若手投手の絶大な信頼。
 
 
 
 
 本当に勝ちたいなら古田敦也をWBC監督に。
 
 
 ――――――――――――――――
 
  ヤドカリの貝殻 2008.10/15
 
  「秋の休日」
 
  今再生率No.1なのは、この間入手したCDです。
 10/13は体育の日でしたが、偶然わたしも休日でした。
 最近は特に土日だからとか、祝日だからというのがない仕事なのですが、
 たまたま休みでした。
 この日のスケジュールは随分前から決まっていて、八事のハウジングセンターに
 行くつもりでした。
 と言っても今の私に家を建てる甲斐性があるわけもなし、お目当ては
 
 「中西俊博アコースティックLIVE」だったのです。
 
 戦隊ショーでもやりそうなハウジングセンターのステージで、あの
 中西俊博が?しかも入場無料?
 TVCMをみた時は目を疑いましたが、このセンターの主催はメーテレなので、こういう
 一級の音楽家を呼べるのだと思います。
 
  私が中西さんを初めて見たのは、確か
 「誰でもピカソ」だったと思います。バイオリンで色々な効果音を出す達人と
 言う事で、ゲスト出演していたのです。今回
 「しばらくやってないんだけど、リクエストがあったので。」ということで、
 芸を披露していただけました。
 救急車の音(ドップラー効果付き)、F1の通過音(4台)、一人弦楽四重奏
 (この技は、弓の毛を緩めて、胡弓の様に弦の下に置いて演奏)という神業。
 でも、私が魅了されたのはやはり、彼の表現力豊かなヴァイオリンの音色です。
 
  久しぶりに見た彼は、20年前の石坂浩二を思わせる美青年から、ハンチングを
 被った渋いおじさんになっていました。良く言う
 「上手に老けた。」という感じです。
 
  私の大好きな「At The Corner」という曲。この曲はチョコレートのCMのために
 作曲され、今も旅番組などでよくBGMに使われるそうで、
 「印税を沢山稼いでくれる孝行な曲」と中西さんも笑っていました。
 そして、今回も伴奏をつとめていた長尾行泰(この方もロックギター界の大御所です)
 さんと、最近DuoでよくセッションするというJAZZのスタンダードナンバー。
 そして中西さん作曲の意欲的で激しい大曲。
 
  「ギターは小さなオーケストラ」と言ったのはベートーベンですが、ピアノに比べ
 いっぺんに出せる音の少ない(10指ー6弦=4音少ないというだけでなく、奏法から
 すでにハンデがあります)この楽器の能力をフルに引き出す長尾さんのギターは
 バカテクの一語に尽きます。しかもそれを5本指のアルペジオ奏法ではなく、
 ピック一本でというのですから凄いです。でもさすがにギターソロの時には、
 音が薄くなりそうなものですが、中西さんがヴァイオリンをウクレレの様に構えて
 つま弾く事でカバーしていました。
 仲の良さそうな二人ですが、時には火花の散りそうな真剣勝負を感じました。
 
  美しい秋空の下、久しぶりにいい音楽を聞かせていただいたあとで、司会者が
 CDの販売と、サイン会がある旨伝えました。
 貧乏なので買えないなと思っていましたが、
 「インディーズ版でCD店では買えないバラード集も持ってきています。お休み前に
 聞くのにちょうどいい選曲ですよ。」と、中西さんまで誘惑するので、覗いてみると
 2000円じゃないですか。気がつくと私はCDを購入し、サイン会の列に並んでいました。
 前に並んだ老婦人は、女学生の様に頬をそめ、
 「これが私の人生初CDなのよ。」と。
 少女の頃小遣いで買い求めた、三田明のドーナツ盤を思い出したのかも知れません。
 偶然出合った中西さんの音楽に、一目惚れだったのでしょう。ようこそ!
 
  この「Ballde 2」というCDは中西俊博HPから購入できます。
 「At The Corner」の入っている「Walkin' In Paris」というアルバムもいいですが、
 新鋭ピアニスト林正樹とDuoセッションした「Ballde 2」は本当に癒されます。
 
  そして先日の休日(この日は平日でした)、これをどこで聞くと一番いいかな?
 と思い、いつも良く行く名古屋市農業センターに行く事にしました。
 「しだれ梅祭り」の時期はもちろんとしても、祝日や土日には結構人が多いこの
 施設ですが、平日の午後は極端に人がいません。
 私は丘の上にある裏口から入るのですが、ここに水の流れている公園があり、
 いつもは子供達が戯れています。でもここも貸し切りでした。
 ベンチに腰掛けて、出来るだけ小さな音でヴァイオリンを聞いていると、水の
 せせらぎや、小鳥の声に融合して、とてもリラックス出来ました。
 図書館で借りた本(たいした本じゃありません。例のラノベですけど)を読みながら
 13日の暑い程の陽気とは違う秋の午後を味わっていると、ついウトウトしてしまい、
 気がつくと閉園まであと1時間になっていました。
 
  いい加減痒いので(蚊がいるのが欠点(笑))、丘をおりて中央広場に向かい、
 定番のジェラートアイス(250円)を所望。この日はなんと
 「里芋」というメニューのみで、おっかなびっくりで注文しましたが、結構乙な
 もんでございました。
 中央広場は幼児を遊ばせるお母さんが何人もいましたが、さすが平日でお父さんの
 姿は稀でした。
 お母さんたちは、いわゆるジャージで来ちゃうような「ヤンママ」はおらず、
 失礼ですが結構妙齢の方が多く見受けられました。学校でて総合職を30位までやって
 「親もうるさいし、彼も結婚願望が案外あるみたいなので、アラフォーになる前に
  結婚して子供作っときました。」みたいな感じ(妄想か?)です。
 トレードマークは、アイスの「ピノ」みたいな形の帽子ですね。
 
  この中央広場は、畑や牧場の真ん中の低地にあるため、さっきの公園と違い、
 結構アレな匂いが漂います。
 「田舎の香水※」とは良く言ったもので、この匂いをかぎながら聞く音楽は?
 と考えたら、大学の頃、
 「お前、よくそんな肥やしの匂いのする曲を毎日聞けるなぁ」と言われた曲を
 思い出しました。このころはプログレ全盛で、彼の推奨するバンド
 「ソフトマシーン(私には難解すぎました)」に比べると、確かにもっさりして
 いましたが、肥やしはひどいと思いました。
 
 「原子心母(ピンクフロイド)」
 
 この農業センターにはちゃんと乳牛もおり、まさにあのレコードのジャケット。
 私が高校時代に初めてやったアルバイト(年賀状配達)で買ったステレオで、
 毎日飽きずに聞いた、あの初回限定盤の赤いレコードのを思い出し、こう言う事も
 あろうかとiPod Touchに入れていたこの曲をききながら、閉園までの時間、
 牛ならぬ母子連れを遠景に眺めながら微睡んでおりますと、
 そこはかとなく、あの頃の思い出が・・・
 
 親の留守に彼女を家に引っ張り込んで、ソファで肩を抱きながら聞いた
 (当時の高校生はここまで(笑))事。
 
 後にブッチャーのテーマソングになったピンクフロイドの
 「吹けよ風、呼べよ嵐」をお昼の校内放送でかけたら、先生がすっ飛んできた事
 (放送設備の故障だと思った由)。
 
 「原子心母」が大好きだった見晴台考古資料館の名物学芸員さんが、バイク事故で
 死んじゃった事。
 
 色々蘇ってきました。
 
  肥やしの匂いって、過去を思い出させる合法麻薬なのかも(んなこたない)。
 
 
 
 ※こういう言い回しをもうしなくなって久しい。大豆を
  「畑の肉」とか。ズボンのファスナーを
  「社会の窓(これはどういう意味なんだ(笑))」とか。水道水を
  「鉄管ビール」とか。昭和の香りのするこういう言い回しを収集保存したい。
 
 
  
 ――――――――――――――――
 
  シェフのおすすめ
 
  「良質の鑑賞室」
 
  私のヘッドフォン道楽も結句、王道のような、
 「Bose Quiet Comfort 2(以下QC2)」に落ち着きました。
 世の中にはもっと凄いヘッドフォンがある事は承知していますが、
 ノイズキャンセル機能が一番大切な私にとっては、これ以上は望めないのです。
 このヘッドフォンは、今の私にとっては身分不相応なものですが、前にこの
 メールマガジンのためにQuiet Comfort 3をレンタルで使ってから、Boseの
 このシリーズが欲しくて、貯金箱(缶切りを使わないと開かない奴)を買い
 100円玉貯金を始めた位でした(最近見かけないけど、きっとまだまだどんどん
 増えてるよね?クスクス)。
 
  私の子供達は地下鉄で高校に通っていますが、通学中の音楽環境は重要らしく、
 iPodをそれぞれ持っています。
 純正のもそうですが、ああいう小さなヘッドフォンって、どうしてあんなに線が
 切れやすいのでしょうか?
 次々と壊れては、私がヘッドフォンテストで購入したのが貰われて行った
 のですが、ある日子供の一人が、
 「お父さん、もっと耳にかぶさる、でかいヘッドフォン、持ってない?」と
 言うので、私が昔仕事に使っていた、ソニーの元祖ノイズキャンセリング
 ヘッドフォンを貸しました。もう10年以上経っており、コーンがかなり
 へたっています。特に高域がでず、もこもこです。
 「さすがにこれは、もうだめじゃん」という音なのですが、彼には好評で、
 音の善し悪しより、地下鉄の騒音をシャットアウト出来る事がいいのだそうです。
 
  青少年というのは、やはり使い方が乱暴なのでしょうか?それとも寿命だった
 のか、半年足らずでこれも線が切れました。
 このヘッドフォン、今はあまり見られない(多分ソニーが当時提唱し、いつもの
 様に(涙)業界の賛同を得られなかったエルカセットみたいな規格だったんじゃ
 ないかと想像します)小さなコネクターになっており、変換コードが付属して、
 普通のステレオミニプラグになっており、変換コードの部分が切れたようです。
 「どこかで手に入らないかなあ。」と途方にくれているので、
 ドラクエの町の人の様に、
 
 「おおす あめよこびる にかいの のむらむせんになかったら
  なごやじゅう どこにもないぜ」
 
 と情報提供したところ、すぐ行くというので、ついでに
 「おおでぃおてくにかの(もうやめます(笑))
 
 「オーディオテクニカのATH-ANC7。視聴してきなよ。」と送り出したのでした。
 
  はたして件のケーブルは、ノムラ無線にちゃんとありました(さすが)。
 このATH-ANC7は新品のこれと、中古のQC2で(値段拮抗)かなり悩んでいた代物で、
 オーディオテクニカがつけた通称が
 「Quiet Point」とQC、特にQC2を強く意識しています。しかし、かつてHONDA N360が
 「プアマンズ ミニ」と呼ばれたような貧乏くささは微塵もありません。
 むしろQC2を追い越そうとする強い気概。Boseのブランド料がなければ、この値段で
 出来るという、日本メーカーの清々しい強気を感じます。
 
  オーディオテクニカのヘッドフォンは、普及品は日本の人が好む、いわゆる
 「ドンシャリ」ですが、高価なものになると中域にも艶をまし、好ましいヘッドフォンの
 一角を担っています(3万円以上のものの話)。
 ATH-ANC7はそこまで高価なものではありませんが、QC2という目標があったために、
 非常にバランスのとれた鳴り方をします。
 
  私が結局中古のQC2に決めたのはじじいだからで、30代までだったら確実にATH-ANC7に
 決めていたと思います。特にATH-ANC7の美点とも言える、くっきりした高域は私には
 特に必要としない(聞こえない(汗))部分なのでQC2のしっとりした中域に魅力を
 感じたからです。
 
  「ATH-ANC7聞いたか?」と聞いたら、
 「うん。あれはいかんわ。別世界の音がする。」との事。
 「買っちゃえば?」奴はバイトしているので、私より金持ちです。
 「欲しいなあ。でも学校持ってくと、盗られるからなあ。」
 前にBabyGを盗まれた事があり、慎重になっているようです(残念な話ですが現実)。
 
  正直、誰がつけたか判らない、寿命も早いかもわからない
 「中古QC2」を買う位なら、新品でATH-ANC7を買った方が賢いと思います。
 Quiet comfortシリーズは、アップルストアかBoseの直営店&直販でしか新品が
 買えません(QC2が¥41,790。QC3が¥47,250。今円高なので、海外旅行の時に
 外国空港の店※で買うともう少し安いかも)。Boseは試聴の機会も少ないですが、
 音の融合感はQCの勝ち。輪郭と粒立ちはATH-ANC7が上と私は感じます。
 値段が倍近く違うので、本当にATH-ANC7は凄い製品です。
 
 ※長距離ジェット旅客機の騒音の中で長時間過ごすための必需品として、
  ノイズキャンセリングヘッドフォンは空港内の店で販売しており、QCシリーズも
  普通に買える。機内で付けて眠る事を考えて、小型で圧迫感の少ないQC3が
  開発されたのではないかと思う(音はQC2の方が好みである)。ちなみに
  機長と副操縦士は、もっと強烈な騒音カット機能を持つBoseの専用インカムを
  付け、会話していると言う。
 
  最近電車の中でも町中でも、大型のヘッドフォンを付けている人が多くなりました。
 スーツにアタッシュケースのビジネスマンにも多く、オタクっぽく見えないみたいです。
 ただし、これつけてiPhoneやiPodで見てる動画が、地デジ録画したDVDを圧縮※した、
 
 「ゼロの使い魔~三美姫の輪舞」
 
 だったりすると、何をか言わんやですが(俺だよ(笑))。
 
 
 ※随分前にも紹介したが、DVDからの圧縮は「Hand Brake」というフリーソフトが便利。
  これで出来たmp4ファイルを、iTunesで対応フォーマットに変換してiPodに転送。 
  
 
 ★アクティブノイズキャンセリングヘッドフォンATH-ANC7      ¥21,000(税込)
 
  専用設計のアクティブノイズキャンセリング回路で環境ノイズの85%以上を低減し、
  音楽鑑賞用としても十分考慮されたノイズキャンセリングヘッドフォンです。
  コードを外すことが出来、単なる騒音低減器としても使えます。
  またノイズキャンセリングをオフで使用することも可能。
 
 
 
 
 ――――――――――――――――
 
 お願い
 
 メールの転送を指定している購読者さまへお願いです。
 転送先が無くなったり、未読がたまってあふれてたりしてませんか?
 メルマガを発行すると多くの転送エラーメールが弊社に届きます。
 お手数ですが一度見直しをお願いいたします。
 
 ――――――――――――――――
 
  パソコンレスキューはじめました
 
  Mac&Winのノートでハードディスクの容量が足らない!
 ノートパソコンのデータが読めなくなった!
 ウィルスにやられた!など、MacもWindowsもシトラスがなおします!
 多くのご要望にお応えしてWinでも「さすがシトラス」といわれる仕事をします!
 例えばディスクレスキューは¥15000から。詳しくはメールでお問い合わせ下さい。
 
 ――――――――――――――――
 
 シトラス「柑橘系林檎新報」は週1回を目標にお送りしています。
 バックナンバーをシトラスHPに掲載しました。また、お友達で配送御希望の方が
 いらっしゃいましたら、下記URLから登録が可能ですので、是非、教えてあげて
 ください!
 (メールマガジンの配布中止をご希望の方も、お手数ですが同じURLから
  お手続き願います。)
 
 
 株式会社やまきつ
      テクノポートシトラス
 TEL 052-979-6610  FAX 052-979-6615